Business Unit Overview
Main

TWO-WHEELER & POWERSPORTS BUSINESS UNIT

モーターサイクル&パワースポーツ事業部
Make Riding Safer,
More Efficient,
And Fun.

二輪車の世界的な需要は、2022年までに1億2,200万台に達すると予想されています
(出典:Freedonia)。新興成長市場では重要な交通手段のひとつとして、また先進国では大都市圏におけるマルチモーダルモビリティの構成要素としてなど、二輪車は世界で様々な役割が期待されています。私たちは「アシスタンスシステム」、「ネットワーク化システム」、「パワートレインシステムと電動化」の3つの技術分野を軸に、二輪車、パワースポーツ車両、電動スクーター等、幅広い車両に向けた未来のシステムソリューションを開発・提供しています。

Trailer

Our Mission

ライディングの楽しさはそのままに、 Stress-free(ストレスのない)、 Accident-free(交通事故のない)、 可能な限りEmission-free(排出ガスのない)な モビリティ社会の実現に貢献する。

「日本がアシスタンスシステム技術の発信源、技術の最先端を作っている。」

Our mission

Our Strength

01
No 01
No 04

グローバル本部、またアシスタンスシステムの開発拠点として、日本が重要な役割を担う

ドイツ系企業であるボッシュですが、当事業部はグローバル本部が日本に設置されています。一方で、日本、ドイツ、中国、米国、インドに異なる技術分野の開発拠点を有しており、日本はアシスタンスシステムの開発拠点の役割を担っています。日本は、アシスタンスシステムにおける高い専門性によってテクノロジー面で貢献しつつ、グローバル本部として世界各国の拠点をまとめ上げ、ビジネスをリードしていく、極めて重要な役割が期待されています。

02
No 02
No 04

若くスピード感のある職場環境

130年以上の長い歴史を持つ企業の中で、若くフラットでエネルギッシュな事業部であるため、スピーディでダイナミックなビジネスを経験することができます。

03
No 03
No 04

幅広いテクノロジーや業務に携わることができる

「アシスタンスシステム」、「ネットワーク化システム」、「パワートレインシステムと電動化」と幅広い技術分野を扱っており、他事業部との連携も多いことから、業務の中で広範なテクノロジーに対する知識ならびに業務経験を得ることができます。

04
No 04
No 04

30年以上の歴史

当事業部は2015年に設立された新しい事業部である一方、ボッシュとしては30年以上の二輪車およびパワースポーツ車両向け製品開発の経験を持ち、これらの車両に対する高い専門知識を有しています。

Our Products & Solutions

01

アシスタンスシステム

ライディングの喜びはそのままに、安全性を向上。

1 advance
アドバンスト ライダー アシスタンス システム

レーダーセンサーに基づく革新的なサラウンドセンシング機能です。このシステムを装備することで、二輪車事故の7件に1件を防ぐことができたとされています。安全性だけでなく、ライディングの楽しさと利便性の向上にもつながります。

1 abs
モーターサイクル用アンチロック ブレーキ システム(ABS)

緊急ブレーキ時の車輪のロックを防ぎ、ライダーが転倒事故を未然に防止できるようにサポートをするABS。ボッシュは1984年以来、モーターサイクル用ABS技術の開発・改良を続けており、あらゆる地域のライダーの走行安全性の向上に寄与しています。小型・軽量のABS 10は、小型二輪車が重要な交通手段として利用されている新興成長市場の二輪車のニーズを念頭に置いて設計されました。

1 msc
モーターサイクル用スタビリティコントロール(MSC)

世界初の二輪車向け「オール イン ワン」型安全システム。二輪車の傾斜角などのデータを計測し、現在の走行状況に合わせて瞬時に電子制御をすることで加減速を調整します。ボッシュのMSCはブレーキングや加速、直進やコーナリングなど、どのような状況下でもライダーをサポートします。

1 semiactive
セミアクティブ ダンピング コントロール システム

簡単なボタン操作でドライバーの好みに合わせたサスペンション設定が可能に。路面状況を検知する複数のセンサーにより、特にオフロード走行時の走行安定性を高める技術です。このシステムにより、二輪車やパワースポーツ車両の操縦性をさらに最適化できるとともに、快適性と安全性に関する機能のさらなる向上も図ることができます。

02

ネットワーク化システム

利便性と安全性を高めるネットワーク化ソリューション。

2 integrated
インテグレーテッド コネクティビティ クラスター
およびmySPIN

雨天や日差しの強い日中など、あらゆる天候下で画面の読みやすさが向上し、的確な情報をライダーに提供できます。また、無線LANやBluetoothによってスマートフォンと接続することができ、スマートフォンの機能やナビゲーションシステムなどのアプリを車両のディスプレイで確認し、ハンドルバーで操作できるようになります。

2 b2v
二輪車と四輪車の車車間通信(B2V)

半径数百メートル圏内にいる車両同士が、1秒間に最大10回の頻度で、車種、速度、位置、進行方向などの詳細情報を交換します。このテクノロジーによって、ドライバーは、自身や車載センサーが二輪車の姿を捉えるはるか以前に二輪車の接近を認識することができ、事故を未然に防ぐことが可能となります。

03

パワートレインシステムと 電動化

新しいライディング経験と持続可能なパワートレインテクノロジー。

3 engine
エンジン制御システム

電子式エンジン制御システムは、経済的で効率性に優れたテクノロジーの中核となる技術です。これにより二輪車は新たな排出ガス規制にも対応可能となり、持続可能なモビリティの未来の実現に貢献します。

3 solution
電動化ソリューション

ボッシュは、幅広い電動化ソリューションを小型の二輪車、三輪車、四輪車といった様々な車両に提供しています。システムはモーター、コントロールユニット、バッテリー、充電器、ヒューマン マシン インタフェース(HMI)、コネクティビティボックス、そしてライダーのスマートフォンと車両をつなぐインタラクティブなアプリで構成されます。ボッシュの電動パワートレインソリューションは最大20kWまで拡張可能です。

Extra Style
~ Q & A ~

1

求める人材像について教えてください。

・国際的な環境において、チームプレイヤーとして働ける人
・好奇心を持ち、成長できるチャンスに対して恐れずに挑戦する人
・起業家的な観点を持ち、積極的に提案できる人

2

どんな人に特にオススメの職場ですか?

積極的にイニシアチブをとりながら、国内外問わずグローバルな視点で働きたい人にオススメです。当事業部において、日本はグローバル本部として各国拠点をまとめ上げる役割を担っているので、国際的に仕事をリードしていくことができます。また、本部としての機能だけでなくアシスタンスシステムの開発拠点も有しており、エンジニア志望の方にとっては、プラットフォーム開発を手がけることができる環境です。もちろん、バイク好きの方にもおすすめです。最先端テクノロジーを搭載した開発車両をテスト走行することができるなど、大変魅力的な職場でもあります。

3

特に大事な考え方やモチベーションについて教えてください。

まずは顧客志向であること。個々のお客様のご要望に真摯に向き合い、それぞれのニーズに即した、革新的で高品質、信頼性の高いソリューションを提供します。またバイクに乗ることができる方は「ライダーとしての情熱」も大事な要素の一つです。ボッシュでは、技術者自身が二輪車への情熱をもつライダーとして、ユーザー視点を生かしたテクノロジーの開発を行います。さらに、フラットかつオープンな組織なので、積極的に自分の意見や提案を共有することが期待されます。

Project Story