事業部紹介 Division

クルマ1台をつくるのに欠かせない、幅広い技術と事業を手掛けています。

Cross-Domain Computing Solutions DIVISION

クロスドメインコンピューティングソリューション事業部

将来の「車両のデジタル化」に貢献する。

自動運転、パーソナルモビリティ化が進む中、車載エレクトロニクスの複雑化が、今後さらに増していきます。こうした未来のクルマを実現するために必要となる車両コンピューターや、コントロールユニット、センサーといった、電気・電子分野における先進技術の開発を行う事業部です。
自動運転をはじめ、スマートフォンがクルマの鍵の代わりとなる「パーフェクトリーキーレス」、様々な機能をドライバーや乗員に提供する「インフォテインメントシステム」などを手掛けています。

運転支援機能

パーフェクトリーキーレス

インフォテインメントシステム

ムービー

CHASSIS SYSTEMS CONTROL DIVISION

シャシーシステムコントロール事業部

「交通事故ゼロ社会」を実現する。

シャシーシステムコントロール事業部は、車の安全性と車体制御の分野において、革新的なシステムを開発しています。
「アンチロックブレーキシステム(ABS)」、「トラクションコントロール(TCS)」、「横滑り防止装置(ESC)」などのアクティブセーフティシステムは、危険な状況で車両の安定性を高め、ハイダイナミクスな走行シーンでは運動性能を高めるために車両を制御します。「iBooster」は、ペダルフィーリングのカスタマイズ、衝突被害軽減ブレーキの性能向上、そして自動運転下における冗長性など、高性能なブレーキ性能を実現する新しい電動ブレーキブースターです。
これらシステムで事故が避けられない場合は、「エアバッグコントロールユニット」が車両乗員を保護し、被害を低減させます。 実際に当社の製品が、世界中で数多くの命を救っています。 

横滑り防止装置(ESC) 

電動ブレーキブースター

エアバッグコントロールユニット

冬季試験

ムービー

POWERTRAIN SOLUTIONS DIVISION

パワートレインソリューション事業部

パワートレインの変革を、日本からリード。

クルマの動きのすべてを介するパワートレインを、内燃機関とeモビリティ両方の側面から開発。当社の製品を搭載した電動化車両が、世界各国で走っています。
Eモビリティの航続走行距離の向上とコンパクト設計を実現したパワートレイン「eAxle」や「車両制御ユニット」など、乗用車からトラック・バス、船舶まで、幅広くソリューションを提供しています。

eAxle

車両制御ユニット(VCU)

ムービー

AUTOMOTIVE STEERING DIVISION

オートモーティブステアリング事業部

最先端のステアリングシステムを世界へ。

クルマの「曲がる」を支える、電動パワーステアリングシステム(EPS)を開発する事業部です。車線の維持をサポートする「レーンキープアシスト」や、「オートパーキング」なども提供しています。ステアリングシステムは、自動運転におけるコアテクノロジーとされ、その重要性が今後さらに増加。
当社でも、電気信号のみを介して操舵する「ステア・バイ・ワイヤ」といった、最先端技術の開発にも取り組んでいます。

ステア・バイ・ワイヤ

電動パワーステアリング

TWO-WHEELER & POWERSPORTS BUSINESS UNIT

モーターサイクル&パワースポーツ事業部

ライディングへの情熱をシステムでサポート。

「二輪車」だけでなく、「パワースポーツ車両」、「三輪車」など幅広いタイプの車両に対して、アシスタンスシステム、パワートレインシステム、ネットワーク化システムを開発・提供。2WP事業部は、日本がグローバル本部とアシスタンスシステムの開発拠点という重要な役割を担っていることが特徴です。
日本では、開発拠点として、「モーターサイクル用アンチロックブレーキシステム(ABS)」や「モーターサイクル用スタビリティコントロール(MSC)」、「アドバンスト ライダー アシスタンス システム(ARAS)」など、ライディングの喜びはそのままに、安全性と走行快適性を向上する技術を手掛けています。

アドバンスト ライダー アシスタンス システム(ARAS)

モーターサイクル用スタビリティコントロール(MSC)

ムービー